日々の生活には欠かせない陶磁器
陶磁器とは、土を練り固めて焼いたものの総称。日常で使うお皿や器なども、その多くは陶磁器に分類されます。毎日手にして使用するものだからこそ、こだわりの陶磁器を生活に、料理に取り入れてみませんか。何気ない食卓を豊かにしてくれるはず。
陶磁工房桐 星桐子
女性ならではの感性で器や土鍋を作る星桐子氏。自身の工房「陶磁工房桐」を構え、陶磁器教室の講師をしながら、日夜創作活動にいそしんでいる。 | ![]() |
陶磁工房桐で生み出される器からは、色鮮やかな印象を受ける。他の工房ではなかなか見られない、星桐子ならではの色が表現されている。 |
![]() |
美しいパステル色
陶磁工房桐で作られる器は、鮮やかなパステル色が美しい。その秘訣は陶磁器に色味を持たせる釉薬に加え、色化粧土と呼ばれる、色が付けられた土を装飾用に使用するところにある。数種類の色化粧土から組み合わせを考え、配色していくのだが、この色化粧土と色鮮やかな釉薬を組み合わせて表現している作家はそう多くはいない。
男性からも支持される器
女性ならではの感性を活かして作られた、色鮮やかな作品が多いが、購入者は女性ばかりではなく、男性も多い。カラフルではありながらも、どこか落ち着く色合いにまとまっていることが、男性からも支持されるポイントとなっているのでしょう。
![]() |
![]() |
陶磁工房桐の製品紹介
野菜の旨みを引き出す土鍋
【野菜の旨みを味わう】 土鍋は加熱するとゆっくりと温度が上がっていくのが特徴。ゆっくりと温度が上がる中で、しっかりと食材の旨みが引き出されていきます。 さらに保温効果も抜群。火をとめても余熱によって温められるため、食材に一層味が染み込みます。 |
![]() |
【電子レンジ・食洗器OK】 耐熱用の土を使用しているため、電子レンジ、食洗器をご使用いただけます。もちろ直火OKです。 |
![]() |
【ふたは逆さにして置ける】 ふたは逆さの状態でテーブルに置いておけるデザインになっています。ふたの置き場に困ることはありません。 |
|
ブルー系の釉薬で仕上げた土鍋。食卓に出しても違和感のないお洒落なデザインに仕上がっています。
煮込み料理はもちろん、ポトフやミネストローネなどのスープ料理でも活躍します。 |
![]() |
紺色リム付きどんぶり(大)(小)
【色鮮やかなリム】 リムの部分にはパステル色の鮮やかなカラーと模様が施されています。熱々のスープでも、リムの部分を持てば非常に持ちやすい。 |
![]() |
【電子レンジ・食洗器OK】 高温で焼き上げた器のため、電子レンジ、食洗器をご使用いただけます。主婦には嬉しいポイント。 |
![]() |
【(大)と(少)で重ねられる】 リム付きどんぶりの(大)を下にすると、(小)を上に重ねられる設計になっています。収納にも助かります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
