こんにちは。
最近アナと雪の女王を観て、ディズニー熱が再燃し始めた、いい年こいたおじさんの荒川です。
本日は日本のディズニーランドについて。
ディズニーランドといえば全世界の人々が夢中になる、夢の国ですよね。
嫌いな人はまず、いないんじゃないでしょうか。
しかし、日本におけるディズニーランドは、アトラクションの待ち時間がネックですよね。
人気のアトラクションとなれば1、2時間以上の待ち時間も当たり前となっています。
また、楽しみにしていたアトラクションが工事中だったりして、当日ショックを受けることも。
できることなら、待ち時間を少なくして、思う存分楽しみたいですよね。
今日はそんな方の為に、ディズニーランドをスムーズに楽しむ為の、基本的に押さえておく
べきポイントをご紹介していきたいと思います。
要チェック -行く前編-
①混雑しない時期を選ぶ!
ディズニーランドの混雑状況は、学校の休みに大きく左右されます。
春休み、夏休み、冬休み、ゴールデンウィーク、シルバーウィーク、などの大型連休には、混雑必死で入場規制がかかるほどです。
また、修学旅行、卒業旅行シーズンに加え、正月、ハロウィン、クリスマスなどのイベントがある時期も、非常に混雑します。
ではいつが狙い目かというと…1月中旬です!
個人的にはこの時期で外した経験がありません。
三が日を迎え、年末年始の休みの間は当然混雑しますが、そこを超えて会社や学校が始まる時期に合わせ行くことで、通常よりは幾分かマシなはずです。
もちろん金、土、日は避けることも重要です!
ただし、こうした情報が今はネットを通じて出回る時代ですので、混雑する傾向も変わっていきます。
あくまでも参考程度にしておいてください。
②アトラクション情報は事前に公式HPでチェック!
公式HPには、現在稼働中のアトラクションが掲載されています。
行く前のチェックとしては、自分が乗りたいアトラクションが、自分が行く日に稼動しているかどうか。
僕自身の経験なんですが、ビッグサンダーマウンテンを楽しみにして行ったら、工事中で乗れなかったことがあります。事前にチェックしておけば、こうした事を避けることができます。
工事等をしている場合は、公式HPに記載されているので、まず公式HPからしっかりとアトラクションやショーの情報をチェックした上で、行く日取りを決めたほうが失敗がありません。
ここ最近、ランドのリニューアル計画が進行しているようなので、今後も、工事が多くなることが予想されます。しっかりと事前にチェックしておきましょうね。
③チケットは事前に準備しよう!
販売窓口は常に混雑しますし、ここで時間を費やして疲れるのもバカらしいですよね。
アトラクションを待って並ぶならまだしも、チケットを買う為に並ぶなんて時間が勿体無いです。
ネットで事前に購入しておけば、そのまま入場ゲートに並ぶことができますのでスムーズです。
日付指定の入場券にしておけば、万が一入場規制がかかるような混雑した日であっても、入場することができますので安心です。
楽できるところはしっかり楽しましょう。
④早く乗るより、早くファストパスをGETする
これはアトラクションをとにかく乗りたい、楽しみたいという方にお勧めします!
ファストパスを上手く使うことで効率よく、乗り物に乗れることはご存知だと思います。
そのファストパスを最大限に活かす為には、開園直後が一番重要になります。
ファストパスは通常発券してから次のパスの発券まで、2時間と言われますが、
開園直後だとその時間が1時間以下の場合もざらです。
その為、開園直後に人気アトラクションのファストパスを網羅しつつ、回っていけば、人気のアトラクションを取りこぼすこともありません。だから、みんな開園直後に走るんですよね。
ちなみに僕はゆっくりしたいので、走りません。
最強!個人的に一番お勧めのディズニーランドプラン!!
開園直後に走って、必死になってファストパスをゲットするなんて無理…。
というか楽しみに来てるのに、こんなことに必死にならないといけないの…?
なんて方にお勧めのプランがあります!
僕の友人が利用したところ、今までディズニーランドへ行って、一番楽しむこと
ができたそうです!僕も次行く時はこのプランできまり!
その名もバケーションパッケージ!
東京ディズニーリゾートが提案する、アトラクションを満喫することができる、非常にお得なプランの一つです!
ホテルに一泊二日の宿泊をして、ディズニーランド・ディズニーシーを楽しむプランなのですが、パークチケットが付属してくることは勿論ですが、1人4枚のファストパスがついてくるんです!
だから、開園と同時に走る必要もなし。
しかもこのファストパスには、時間指定もありませんので、自分のペースで回ることができます。
※トイストーリーマニアだけはこのパスは使えないようです。(2014年10月13日現在)
まとめ
いかがでしたでしょうか。
今回のブログを通じて、日本のディズニーランドを皆さんが楽しむ為のお手伝いが、少しでも出来たら幸いです。
どうせ行くなら思いっきり楽しみたいものですよね。
僕も年末行こうかな。
ではまた明日。
最後の最後に
当ブログページを最後までお読みいただきありがとうございました。
もし職人による質の高いオーダーメイド品を作りたいという方がいれば、職人オーダーもご覧いただけますと嬉しく思います。