2月14日はバレンタインデーです。
2月14日は、キリスト教の聖人バレンティヌスが処刑された日なのですが、いつしか恋人たちの日となり、日本では女性が意中の人に、チョコを渡すとともに、愛を告白する日となりました。
そしてこのチョコレートを渡す習慣というのは、日本独自の文化なんです。
今回は、日本のバレンタインデー文化についてと、海外の事情について、お届けしていきます。
日本式ではバレンタインデーにチョコを渡す!?
チョコと一緒に愛の告白
日本のバレンタインデーは世界的に見ると、少々変わっています。
まずは女性が男性に向けて愛を告白するということ。男性から女性というパターンは限りなく少ないでしょう。
なぜか日本では女性→男性という認識が浸透しています。
そして、チョコレートを渡すこと。チョコじゃなきゃダメということはありませんが、やはりチョコレートを渡すのが一般的です。
甘いもの好きの男性にとっては嬉しい日ですね。モテ男子に限りますが。
チョコを贈る習慣は1950年代から
日本でバレンタインデーにチョコを贈る習慣は、1950年代頃から見られるようになった現象です。
その起源はといえば、「神戸モロゾフ製菓説」とか、「ソニープラザ説」「森永製菓説」など、他にも様々な説があるようですが、企業が商業的な理由で普及させたのが始まりです。。
多くのデパートや企業が、バレンタインをチョコレートの販売促進に利用した結果、バレンタインにはチョコというイメージが日本中に根付きました。
ホワイトデーの登場
日本にはホワイトデーなる日も存在します。
ホワイトデーとは、2月14日のバレンタインデーにチョコをもらった男性が、1か月後の3月14日に、女性に対してお返しを贈る日です。
これも日本の菓子メーカーがうまいこと考えた販売戦略ですね。
この日はチョコではなく、飴やビスケット、マシュマロなどのお菓子がお返しとして購入されます。
また、恋人にはお菓子ではなく、指輪やネックレスなどのアクセサリーから、高級ブランドのバッグなどをプレゼントする男性もいることでしょう。
愛情の表現なのでしょうが、チョコレートに対し、その何十倍もの高価なお返しをする男性も大変ですね。
必ずしも本命チョコだけではない!?
バレンタインデーはいま、必ずしも好きな男性に向けて渡す本命チョコだけでありません。
義理チョコ、友チョコなど様々なタイプがあります。
義理チョコ
義理チョコとは、本命チョコとは違い、恋愛感情の全くない男性に対し、女性が渡すチョコのことです。
学校のクラスメートや、会社の同僚や上司などに渡します。
男性にとってみれば、本命チョコではないとしても、義理チョコを貰えるだけでもなんだか嬉しいですよね。
そして、義理チョコだとしても、ホワイトデーにはお返しするのがベターです。
友チョコ
女性が同性の友達にチョコレートをあげるのが、友チョコです。
もはやバレンタインデーは恋人の日ではなくなっていますね。ただの、チョコ記念日です。
この友チョコは、10年ほど前から徐々に広まってきました。チョコレート業界は、新たなチョコ需要が生まれ、願ったり叶ったりですね。
逆チョコ
近年話題になっているのがこの逆チョコです。
逆チョコとは、男性が女性に対しチョコレートを贈るというもの。もはや禁断の手です!
バレンタインの日には、今まで男性だけがチョコレートを貰えるかとソワソワしていましたが、今後は女性も妙に落ち着かない日となってしまうのでしょうか。
自己チョコ
自分のご褒美として、自分に対してチョコを買うのが自己チョコ。
もう勝手にしてくださいという感じです。
でも、男性からすれば、バレンタインデーの日にチョコを買う行為は控えたいところです。店員の目が気になって、食べたくても我慢します。
世界ではバレンタインデーをどう過ごす?
台湾では花を贈る!?
台湾では、バレンタインデーには男性から女性にバラの花束を贈る習慣があるそうです。
バラの本数にもそれぞれ意味があり、例えば1本なら「大好き」。3本なら「愛してる」。99本なら「永遠に好き」。108本なら「結婚してください」といったことを示すようです。
台湾のお花屋さんは、バレンタインが稼ぎ時です。
フィンランドは友達の日
世界各国、バレンタインデーは恋人の日として浸透している国が多いのですが、フィンランドでは「友達の日」といわれてます。
普段から仲の良い友人に、メッセージカードやプレゼントを贈ったりするそうです。
日本でもバレンタインが友達の日だったら、チョコを貰えない寂しさを感じることは無くなりますね。でも友達にすら何も貰えなかったら絶望するかも。
ブラジルは6月12日!?
ブラジルのバレンタインデーは2月14日ではありません。6月12日なんです!
というのも、ブラジルには世界各国でみられるバレンタインの習慣は無く、縁結びの神様でもある、聖アントニオ命日である6月13日の前日を恋人の日として定めているのです。
ですので、正確にいうと、恋人の日として知られるバレンタインに相当する日が、ブラジルでは6月12日というわけです。
まとめ
日本のバレンタインデーについてはいかがでしたでしょうか。
海外を見渡しても、チョコレートを贈るのはどうやら日本だけのようです。
恋人の日ではなく、いつしかチョコの日になってしまいそうですね。
それでは、また!
最後の最後に
当ブログページを最後までお読みいただきありがとうございました。
もし職人による質の高いオーダーメイド品を作りたいという方がいれば、職人オーダーもご覧いただけますと嬉しく思います。