四国高知県で、天然の無垢材を利用した、オーダーメイド家具やインテリア雑貨を製作する工房です。 一人の家具職人が材木の選定から完成に至るまで、お客さんの理想を形にするために、培った技術と経験を最大限に生かし、無垢から生まれる温もりを届けてくれます。
高知県は森林率80%を超える、日本一の自然豊かな土地です。木に囲まれたこの土地で育った竹平さんは、幼いころから抱えていたモノづくりへの思いを胸に、教員を辞職し、家具職人の道を歩み始める。 | ![]() |
![]() |
その後、長野の訓練校へ通い技術を高め、自身の工房を構える。現在はオーダーメイド家具を中心に製作し、その際に生まれる端材を活用したインテリア雑貨の製作にも力を入れている。 |
家具製作には、昇降盤などの機械は有用ですが、木の表面を整える鉋がけにおいて、人間の手の感覚に勝るものはありません。見て、触れて、人間の五感をすべて駆使し、丁寧に仕上げてゆきます。これにより、決して機械の鉋では表現することのできない、美しく滑らかな表情が表われるのです。手間はかかってしまいますが、納得したものを提供したいという職人のこだわりです。
家具製作については、材料が製作者の元に届いた段階ですでに割れや節などの欠損があったり、切削加工による損失などがあるため、あらかじめ損失部分を考慮した量の材料を発注します。その材料費は当然家具の価格に反映され、損失部分も含めてお客様の負担となります。そこで、これまでの経験を元に、あらかじめ端材を想定した製作工程に見直すことで、家具本来の値段をより安価に提供することができる上、家具と同様の良い木材を使った、品質の高い日用品を生み出しています。
![]() |
![]() |
子供用のスツール。踏み台としても使っていただけるように、しっかりとした作りになっていますので、安心してご利用いただけます。
天然の無垢材が持つ、温もりの感じる木目や、滑らかな触り心地。また自然の香りが空間全体を癒してくれます。良質な材木と、家具職人が丁寧に仕上げた格別な質感を体感してください。 見た目もシンプルで、どんなお部屋にも自然に溶け込むことができます。椅子という役割だけではなく、植木鉢やプランターなどの台としてもお使いいただけます。 |
![]() |
![]() |
タモ、椎、スプルース、ウォールナットなどの、良質な材木を利用してつくられた多目的な小箱。
家具を製作する際にでた端材を利用しているため、材料そのものも家具同様に高品質なものだけです。また複数の木を使うことで、要所要所で木の色や個性を生かした作りになっています。 こちらの小箱は、用途を限定して製作をしたわけではありませんので、ちょっとした小物の整理や、大切なものをしまう収納箱など、お好みの使い方を見つけてください。 |
![]() |
※左は樫、右は楢の木を使用しています
家具製作の端材からつくられた、良質な手触りが特長的で、携帯できる自然として人気のキーホルダー。
材料は樫とメタルを利用しており、木材と金属のミスマッチな雰囲気が、お洒落なポイント。すこし大きめなサイズ感で、シンプルな形なので、とても手になじみます。 また使う度に、木の風合いが色濃く変化してゆきます。天然無垢材ならではの、経年変化を楽しみながら、自分だけのキーホルダーに育ててみてください。 |
![]() |
![]() |


